開講中止
講座番号 | 18B1000104 |
期間 | 2018年10月4日 ~ 2018年11月8日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00~21:00 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 17,000円 13,000円 |
申込期間 |
2018年9月1日 ~
2018年9月20日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
キャンパス | KUポートスクエア |
ガイダンス日程 | こちらをご覧ください>> |
教材 | レジュメを中心に行う |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
2012年以来続くアベノミクスは、何をもたらしてきたのか。そして、アメリカのトランプ政権に見える一国至上主義は、貿易戦争への道に繫がってゆくのか。さらにその場合に、我が国の取るべき進路はいかなるものになるのであろうか。本講では、ゲインズVSハイエクの経済政策論争や、経営戦略論や経済史などの理論的アプローチを通じて、実践的政策のあり方を探ってゆくことにしよう。
◆ケインズ対ハイエクの経済政策を解説し、リフレ派アベノミクスに論究
◆アベノミクスの効果と、トランプ大統領の一国至上主義の影響を検証
◆経営戦略論の基本を解説し、競争力の本質たる技術革新の戦略を展望
◆日本の経済発展の歴史を検証し、あるべき未来の発展モデルを論究する
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2018/10/04 |
ケインズ政策vsハイエク理論 |
第2回 | 2018/10/11 |
アベノミクスの検証と一国至上主義の波 |
第3回 | 2018/10/18 |
経営戦略理論の基礎知識 |
第4回 | 2018/10/25 |
攻めの経営戦略としての多角化戦略 |
第5回 | 2018/11/01 |
守りの経営戦略としてのオンリーワン |
第6回 | 2018/11/08 |
経済政策と経営戦略の整合性について |
神奈川大学経済学部教授
東京大学経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。著書に『技術革新の戦略と組織行動』(白桃書房)、『救国の戦略』(展転社)、『リーダーシップの本質』(白桃書房)、『選択力』(主婦の友社)(日本図書館協会選定図書)などがある。
講師は、大学で経済・経営の教育研究に当たる傍ら、スカパーTV(チャンネル桜)で、報道キャスターを務めるなど、幅広い活躍を見せている。
※講師については都合により変更する場合があります
開講中止