開講済
講座番号 | 22A7700002 |
期間 | 2022年5月18日 ~ 2022年6月10日 |
回数 | 2回 |
曜日 | 水・金 |
時間 | 5/18(水)18:30~20:00、6/10(金)18:30~19:30 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 2,000円 2,000円 |
申込期間 |
2022年3月1日 ~
2022年5月16日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | その他(学外会場等) |
ガイダンス | こちらをご覧ください>> |
備考 | ◆こちらの講座はインターネットでのお申込み受付となります。 ※この講座はインターネット割引対象外です。 ※受講料にイヤホンレンタル費・保険料を含みます。 <会場> 5月18日(水)KUポートスクエア 6月10日(金)みなとみらい21熱供給㈱ 第2プラント(クイーンズスクエア横浜内)他 ◆コロナウイルス感染症の状況により講座内容を変更または中止とする場合がございます。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
地球温暖化に伴う気候変動問題への対応は全世界共通の課題で、我が国は2050年に温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会の構築を目標にしています。本講義では、私たちの暮らし(家庭や職場)の中での省エネ、脱炭素化の手順を学ぶとともに、冷暖房空調のしくみ、温熱的快適感と省エネ・脱炭素を両立する冷暖房空調のあり方について考えます。第2回では、みなとみらい21熱供給㈱協力のもと、クイーンズスクエア横浜内にある地域冷暖房の見学会も行います。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2022/05/18 |
(座学) 冷暖房空調のしくみや温熱的快適感と省エネ・脱炭素を両立する冷暖房空調のあり方について |
第2回 | 2022/06/10 |
(見学) みなとみらい 21 地区の地域冷暖房を見学します。 |
横浜国立大学 都市イノベーション研究院・准教授
2000年3月横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻博士課程後期修了。博士(工学)。建築スケールから地域・都市スケールでの省エネ・脱炭素化についての研究に従事。
著書に「都市・地域エネルギーシステム」(鹿島出版会、2012年)等がある。
※講師については都合により変更する場合があります
開講済