23A1600600
【開講決定】生命科学入門~生・老・病・死の生物学~【ハイフレックス講座】  

開講済

講座概要

講座番号 23A1600600
期間 2023年8月23日 ~ 2023年9月6日
回数 3回
曜日
時間 13:30~15:00
定員 30名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 6,000円 5,500円
申込期間 2023年3月1日 ~ 2023年8月20日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ※※必ず下記の内容をご確認ください※※
【ハイフレックス講座は<対面>または<ライブ>にてご参加ください。】
・後日配信する動画は記録用動画となります。
・記録用動画は音声や画面の乱れの発生、ネットワーク不備等により、配信できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

・「ハイフレックス講座」とは、対面による講座を、オンライン(Zoomによるライブ)により同じ時間に受講参加できる形態です。受講生の皆様はライフスタイルにあわせて対面、またはオンライン(ライブ)で講座に参加する事が出来ます。
・「ライブ講座」では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用しリアルタイムで授業を配信します。

※「ライブ講座」ご受講にあたり下記のシステム環境が必要です。各自、環境の準備と確認をお願いします。
1.パソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末
2.インターネット環境
3.マイク(内蔵または外付け)
4.ウェブカメラ(内蔵または外付け)
(マイク付きヘッドフォンセットの場合、音声をクリアに聞く・話すことができます。)

◆コロナウイルス感染症の状況により講座内容を変更する場合がございます。

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

医学の進歩を支えている生命科学の基礎を平易に解説する。他の基礎科学と異なり生物学は、その対象となる「生命・生物」の定義が定まっていないが、医学の基礎となる真の実学といえる。本講座では、コロナウイルスのワクチンが機能するしくみなどを解説しながら、生物の「生、老、病、死」を生命科学的に捉え、「生きていること」について理解を深めるための知識を平易に解説する。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2023/08/23 生について
生きているということはどういうことか? 生命現象について生物学的な見地から解説する。卵と精子が出会って、発生が始まり細胞が分裂を繰り返すようになるまでの細胞の中で何が起こっているか解説する。
第2回 2023/08/30 老と病ついて
受精した卵が分裂を始め個体が形成されていく過程を説明する。成長の課程には既に細胞の死が存在し、やがて起こる健康で無い状態について解説する。
第3回 2023/09/06 死と生命の連続性について
細胞の死と個体の死について、生物学的な見地から解説する。個体が死に至る前に次の世代を育てることによって起こる生命の連続性、また生命の起源について考える。

講師紹介

日野 晶也

神奈川大学理事・名誉教授、理学博士、神奈川大学総合理学研究所特別所員
早稲田大学教育学部卒業、名古屋大学理学部生物学科助手、ワシントン大学医学部生化学教室研究員を経て神奈川大学理学部生物科学科に在籍(~2000)。海産無脊椎動物を材料に動物の受精・発生現象を研究。

※講師については都合により変更する場合があります

開講済

<<講座一覧に戻る