24B1500007
【開講決定】フード&ドリンク講座 船宿「広島屋」協力 船釣りを通じて横浜港の魚と海洋環境を知ろう!【対面講座】※8/30 10:00よりインターネット申込開始講座 ~横浜港でアジを釣って食すエクステンション講座初の船上講座~

開講済

講座概要

講座番号 24B1500007
期間 2024年10月19日
回数 1回
曜日
時間 8:00~14:00
定員 16名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 10,000円 10,000円
申込期間 2024年8月30日 ~ 2024年10月17日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 その他(学外会場等)
備考 ※8/30 10:00よりインターネット申込開始
※受講料には、竿、餌、仕掛け、ライフジャケット、保険を含みます。
※講座の性質上、遅刻の場合は講座を受講できません。余裕をもってお越しください。
※小雨決行

<会場>
船宿「広島屋」 (みなとみらい線 元町・中華街駅から徒歩5分)
広島屋HP
※お車の場合はTimes(新山下第3)有料(最大700円)をご利用ください。
駐車場は台数に限りがありますので、余裕をもってお越しください。

<持ち物>
ジップロック(Lサイズ/5枚程度)、帽子、クーラーボックス(保冷バックは不可)、タオル(3枚程度)、飲み物、はさみ(通常の文房具でOKですが、魚のにおいがつく場合があります)
推奨:サングラス、氷(船宿でも販売しています)、フィッシュクリップ(魚ばさみ)/釣り用ペンチ(釣り上げた魚の針を取る際にあると便利です)、長靴、上着(海上は寒い場合があるので1枚はおるものがあると調整できます)
受講条件 中学生以上
※当日天候により船が揺れる場合があります。ご心配な方は酔い止め等を持参ください。(就寝前と起床時の服用をおすすめします)

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

昭和8年に創業した船宿「広島屋」ご協力のもと、貸し切り船で横浜港にて秋のアジ釣りを体験します。
講師は東京湾を中心に駿河湾、千葉外房、茨城さらに東北地区の波間をくぐり抜け、さらには海に限らず湖や川をフィールドにあらゆる釣りに精通した日刊スポーツの元名物担当“タコ坊主”こと寺沢記者。東京湾で釣りが普及した1600年ごろからの生態の移り変わりや、近年問題となっている「マイクロプラスチック」などについて講義をしながら実際に釣りを通して東京湾の海の恵みについて学びます。
竿や餌、仕掛け、保険などは受講料に含んでおり、スタッフが丁寧に釣り方をお伝えしますので釣り初心者の方はもちろん、普段釣りをされる方もご参加できます。
※講座の性質上、遅刻の場合は講座を受講できません。余裕をもってお越しください。
※船にはトイレがあります。

ポイント

◆釣り初心者でも安心!スタッフが餌の付け方から丁寧に教えます
◆釣り竿、餌、仕掛け、ライフジャケット、保険は受講料込
◆中学生以上であれば誰でも参加できます。親子(中学生以上)での参加も大歓迎!
◆釣った魚はお持ち帰り頂けます(クーラーボックスはご用意願います)

講座日程

開講月日 内容
第1回 2024/10/19 7:30 船宿「広島屋」集合
※出航前にトイレ等をお済ませください

8:00 出航
横浜港の移り変わり
アジ釣り

14:00 帰航

講師紹介

寺沢 卓

日刊スポーツ新聞
1989年入社以前に、釣り経験なし。野球担当を希望するも、なぜか釣り担当に。紙面製作、東北支社、サッカー、芸能、社会、旅、グルメ、五輪、選挙などで深く取材を重ねるも、野球と相撲を含む格闘技以外はすべて専門分野として経験。釣りに関しては、20年以上携わり、通常のルポや企画特集記事とは一線を引いた取材でマンネリの釣り記事に新風を吹き込んだ。他紙とのコラボなども取り組み、スポーツ紙業界ではもっぱら変わり者と呼ばれていた。

石井 晃

広島屋代表
広島屋の代表者。広島屋は昭和8年創業、初代が広島出身だったこともあり「広島屋」という船宿名を名づけました。広島屋の看板、シロギス釣りには熱い情熱を持っています。

※講師については都合により変更する場合があります

開講済

<<講座一覧に戻る