開講中止
講座番号 | 25A1600016 |
期間 | 2025年8月1日 ~ 2025年8月29日 |
回数 | 4回 |
曜日 | 金 |
時間 | 17:00~18:30 |
定員 | - |
受講料 | 8,000円 7,200円 |
申込期間 |
2025年3月3日 ~
2025年7月18日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | オンライン |
備考 | 講師の都合により開講中止となりました。 本講座をお申込済の方には、メールにてご案内いたします。ご確認ください。 ※※必ず下記の内容をご確認ください※※ ・記録用動画の収録・配信はありません。 ・「ライブ講座」では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用しリアルタイムで授業を配信します。 ※「ライブ講座」ご受講にあたり下記のシステム環境が必要です。各自、環境の準備と確認をお願いします。 1.パソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末 2.インターネット環境 3.マイク(内蔵または外付け) 4.ウェブカメラ(内蔵または外付け) (マイク付きヘッドフォンセットの場合、音声をクリアに聞く・話すことができます。) |
講座レベル | なし |
教材 | (購入必須) 平山昇編『大学的神奈川ガイド』(昭和堂、2024年) 2,640円(本体2,400円+税) ※教材費については受講料に含まれません。購入等については講座開始前にご案内します。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
同じ場所でも、研究者の数だけ異なる視点があります。この講座は、神奈川大学に所属する研究者をはじめとして様々な領域の研究者たちが結集して世に送り出した『大学的神奈川ガイド』(昭和堂、2024年)をテキストとして、既存の「神奈川」のイメージを大きく揺さぶる学術研究の成果について執筆者たちが縦横無尽に語るシリーズ講座です。今回はシリーズ第2弾として、「山と平野から見る神奈川」を共通テーマとします。このテキストを読んで、この講座を受ければ、神奈川を見る目が変わること間違いなし!!
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025/08/01 | 湘南唯一の酒蔵と茅ヶ崎ノースの風景(髙井 典子) |
第2回 | 2025/08/08 | 「農」と「食」からみた横浜(清水 和明) |
第3回 | 2025/08/22 | 清川村の社会文化形成における観光振興の役割、課題、在り方(柏木 翔) |
第4回 | 2025/08/29 | 箱根町における宿泊施設の立地と特徴(山口 太郎) |
神奈川大学国際日本学部教授
神奈川大学国際日本学部教授/観光行動論、文化観光/「観光に対する住民の態度へのプレイス・アイデンティティ理論適用の検討」『日本国際観光学会論文集』29巻、2022 年
神奈川大学人間科学部特任准教授
神奈川大学人間科学部特任准教授/人文地理学/「水稲作地域における集落営農組織の展開とその意義̶新潟県上越市三和区を事例に―」『人文地理』65巻4号、2013年/横浜のあちこちを散策するのが楽しみです。
神奈川大学国際日本学部准教授
神奈川大学国際日本学部准教授/旅行者行動/(2023)"Understanding challenges faced by VFR hosts" Journal of Hospitality and Tourism Management,54
神奈川大学国際日本学部准教授
神奈川大学国際日本学部准教授/観光地理学/「民間ガイドブックにみる 横浜市の観光空間」、『地域学研究』35号、2022年
※講師については都合により変更する場合があります
開講中止