開講済
講座番号 | 23A5251801 |
期間 | 2023年5月18日 ~ 2023年9月28日 |
回数 | 31回 |
曜日 | |
時間 | オンデマンド配信は指定なし/ライブ配信は講座日程をご確認ください |
定員 | - |
受講料 | 72,000円 65,000円 |
申込期間 |
2023年3月1日 ~
2023年5月17日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | オンライン |
備考 | 2023年度の受付は終了いたしました 教材は、5月21日(日)までにお届けいたします。初回授業はテキストなしで受講できます。 オンデマンド配信は収録済みの講義を配信しますので、ご自身の好きな時間に学習することができます。 ※「講座日程」「曜日」「期間」はモデルスケジュールです。学習を進める上での目安としてご覧ください。 ※オンデマンド講義は数講義をまとめて1回分と記載しています。講座概要に記載されている講義回数(31回)とは異なります。動画は、1本あたり10分~30分程度です。 ライブ配信はビデオ会議ツール「Zoom」を使用し、リアルタイムで授業を配信します。 ※講座は録画し、終了後に動画配信するため後日視聴も可能です。 【講義時間数】 オンデマンド配信 46時間 ライブ配信 20時間 ※講義時間数はカリキュラムの都合により変更となる可能性があります。 【フォロー体制】 質問受付(メール・電話)、初回オリエンテーション、繰り返し視聴OK、学習進捗管理、検定申し込み案内、録画講義の速度変更 【講座ガイダンス】 こちらをご覧ください。 「アカデミック・レボ」より講座開始3日前までに「教材送付時期」「オンデマンドの視聴終了日」「受講方法」等についての案内メールを配信します。 案内メールを指定期日まで受信していない場合は、迷惑メールを確認のうえ下記まで必ずお問合せください。 お問合せ先:info@ku-portsquare.jp ※検定試験 10月8日(日)予定 |
協力 | アカデミック・レボ |
教材 | 通関士試験合格ハンドブック 通関士試験 問題・解説集 2023年度版合格基準分野別・出題頻度順 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
通関士試験は貿易業界で唯一の国家資格。通関に関わる法律から通関書類の作成要領その他通関手続の実務等を学習します。また通関士は海外の企業との取引や輸出入を行う企業にとって欠かせない存在です。流通・航空・商社・サービス業に就職したい方におすすめです。
◆初回オリエンテーションにて、学習の進め方等を説明するため初めて学習する方も安心して受講できます。
◆動画視聴だけではなくライブ講座にてポイント解説や課題提出等を実施し学習をフォローします。
◆学習方法や困ったことは、学習相談できます。
◆オンライン・LMS・メールにて質問やカスタマーサポートセンターにて問い合わせ対応を実施します。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2023/05/18 |
オリエンテーション【ライブ】18:40~19:40 |
第2回 | 2023/05/19 |
各定義の理解/原則的通関のしくみ➀② ※5月24日(水)までに視聴してください。 |
第3回 | 2023/05/25 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第4回 | 2023/05/26 |
保税地域①②③/保税運送・収容①②/水際における取締り①② ※5月31日(水)までに視聴してください。 |
第5回 | 2023/06/01 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第6回 | 2023/06/02 |
特定輸出者/特例申告制度/認定通関業者/認定製造者/課税物件確定の時期と適用法令の日/納税義務者 ※6月7日(水)までに視聴してください。 |
第7回 | 2023/06/08 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第8回 | 2023/06/09 |
関税額の確定①②/関税額の納付・納期限・法定納期限・法定納期限等・その他①② ※6月14日(水)までに視聴してください。 |
第9回 | 2023/06/15 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第10回 | 2023/06/16 |
附帯税①②③/関税の徴収権と時効・担保/不服申立て及び行政刑罰・災害による納期限の延長 ※6月21日(水)までに視聴してください。 |
第11回 | 2023/06/22 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第12回 | 2023/06/23 |
一般の税率/携帯品・別送品に対する税率/課税価格の決定の原則①②/特別な事情と課税価格の決定①② ※6月28日(水)までに視聴してください。 |
第13回 | 2023/06/29 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第14回 | 2023/06/30 |
関税の減免税の構造/再輸入により減免税されるパターン/再輸出により減免税・戻し税が受けられるパターン①②/無条件免税・特定用途免税等① ※7月5日(水)までに視聴してください。 |
第15回 | 2023/07/06 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第16回 | 2023/07/07 |
関税定率法で定める特殊関税制度/関税暫定措置法に規定する減免税等/特恵受益国と特別特恵受益国/原産地、積送基準、原産地証明書/輸入申告書に添付する書類(EPA/経済連携協定)/NACCS法 7月12日(水)までに視聴してください。 |
第17回 | 2023/07/13 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~19:40 |
第18回 | 2023/07/14 |
輸出許可と輸出承認①②/ 輸入承認/通関業法の目的・通関業務の定義/通関業の許可の消滅・取消し ※8月9日(水)までに視聴してください。 |
第19回 | 2023/08/10 |
質疑応答・ポイント解説【ライブ】18:40~20:10 |
第20回 | 2023/08/11 |
関連業務・営業所の新設/通関業者の権利と義務/通関士/財務大臣の権限の委任 ※8月23日(水)までに視聴してください。 |
第21回 | 2023/08/24 |
質疑応答・ポイント解説・通関実務について【ライブ】18:40~20:10 |
第22回 | 2023/08/25 |
関税・消費税・地方消費税/申告書で複数の貨物の輸入申告をする場合/按分問題の考え方/修正申告及び更正の請求の計算 ※8月30日(水)までに視聴してください。 |
第23回 | 2023/08/31 |
質疑応答・ポイント解説・計算演習【ライブ】18:40~20:10 |
第24回 | 2023/09/01 |
関税率表の解釈に関する通則/輸出申告/輸入申告 ※9月6日(水)までに視聴してください。 |
第25回 | 2023/09/07 |
質疑応答・ポイント解説・申告書演習【ライブ】18:40~20:10 |
第26回 | 2023/09/08 |
関税率表の所属決定要件等/教示制度/輸出申告解説/輸入申告解説 ※9月13日(水)までに視聴してください。 |
第27回 | 2023/09/14 |
質疑応答・申告書演習【ライブ】18:40~20:10 |
第28回 | 2023/09/15 |
輸出申告解説/輸入申告解説 ※9月20日(水)までに視聴してください。 |
第29回 | 2023/09/21 |
質疑応答・申告書演習【ライブ】18:40~20:25 |
第30回 | 2023/09/22 |
輸出申告解説/輸入申告解説 ※9月27日(水)までに視聴してください。 |
第31回 | 2023/09/28 |
質疑応答・申告書演習【ライブ】18:40~20:25 |
※講師については都合により変更する場合があります
開講済