23A1600800
身近な生活の中の化学のウンチクに触れる【対面講座】  

開講中止

講座概要

講座番号 23A1600800
期間 2023年6月24日 ~ 2023年7月8日
回数 3回
曜日
時間 10:00~11:30
定員 20名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 6,000円 5,500円
申込期間 2023年3月1日 ~ 2023年6月10日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ◆コロナウイルス感染症の状況により講座内容を変更する場合がございます。

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

私たちの身の回りには、化学がいっぱいあります。食品や衣料品をはじめ、各種生活用品、健康問題や環境問題まで、化学はすべてに密接に関わっています。
日常生活の中で、氷は固体なのに、どうして水に浮くのかな? 箱根の温泉卵の殻が黒いのはなぜだろう? などと思ったことはありませんか。日ごろアタリマエと思っているけど、改めて考えてみると実はよくわからない。
本講座は、そんな身近な疑問をとりあげ、その化学的なメカニズムを簡潔に易しく解説します。学校で化学が苦手だった人、改めて化学の基本をおさらいしたい人に、気軽に、安心して参加していただくことを目指しています。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2023/06/24 箱根の温泉卵の殻が黒いのはなぜか。
卵が黒くなるメカニズムを化学の基本をおさらいしながら説明します。酸・塩基、沈殿反応、塩の加水分解、化学平衡などに触れます。
第2回 2023/07/01 ナメクジに砂糖をかけたらどうなるか。
普通、ナメクジの退治には塩をかけますが。ここでは、身近な生活の中の溶液の性質について説明します。浸透圧、溶解、沸点上昇、凝固点降下、コロイド溶液などに触れます。
第3回 2023/07/08 氷は固体なのに、どうして水に浮くの。
ふつうの物質は、液体のときより固体の方が重くなります。氷のもつ特別な結合とともに、身近な生活の中の物質の結合について説明します。イオン結合、共有結合、配位結合、金属結合などに触れます。

講師紹介

杉山 美次

元神奈川大学理学部非常勤講師

※講師については都合により変更する場合があります

開講中止

<<講座一覧に戻る