23A1601000
フランスの法・社会・裁判【対面講座】 刑事法学者のみたフランス

開講中止

講座概要

講座番号 23A1601000
期間 2023年8月28日 ~ 2023年9月11日
回数 3回
曜日
時間 10:30~12:00
定員 20名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 6,000円 5,500円
申込期間 2023年3月1日 ~ 2023年8月14日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ◆コロナウイルス感染症の状況により講座内容を変更する場合がございます。

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

フランスは遠くて近い国。明治初頭、日本政府はフランスからも多くの法律家、技師を招いて、「フランス」を学び採り入れました。それから150 年、フランスと日本の距離は縮まり、「Manga」は今やフランス語です。
しかし、社会を支える仕組み、例えば裁判制度になると、見かけも中身(esprit)も実は日本とは大きく違います。では、制度の矛盾や不具合が起きたとき、フランス人はどうやって解決しようとするのか。
本講座では3つのテーマについて、なるべく具体的に、問題に対処するときのフランス的エスプリを探ってみたいと考えています。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2023/08/28 フランスの裁判と刑事司法改革
閉塞状況といわれたフランスの刑事司法は、20世紀末から大きく改革され、遂に日本のレベルを追い越した。ゴーン事件で明らかになった日仏の違いを、改革に携った人達に焦点を当ててみていくことにする。
第2回 2023/09/04 フランスの冤罪と死刑
フランスは1981 年に死刑を廃止し21世紀には憲法改正でそれを確定した。フランスで問題とされ、今も批判のやまない死刑冤罪事件である「赤いセーター事件」を取り上げ、冤罪とたたかう人たちについて語ってみたい。
第3回 2023/09/11 フランスの少年と社会
フランスも少年非行の問題を抱えている。原因は社会の矛盾と格差、移民労働者の問題など。これと密接に関連する教育制度、教育の実態についても、講師自身の体験も踏まえて論じる。

講師紹介

白取 祐司

神奈川大学名誉教授
専攻は刑事訴訟法・フランス刑事法。著書に、『フランスの刑事司法』(日本評論社、2011年)、訳書に、ジル・ペロー著『赤いセーターは知っていた』上下巻(日本評論社、1996年)など。1989 年、フランス政府給費留学生として2年間留学(ポワチエ大学)。1993年以降合計7回、客員教授としてポワチエ大学で日本法を講義。2014年、フランス政府より名誉博士号授与。

※講師については都合により変更する場合があります

開講中止

<<講座一覧に戻る