23A6000101
【開講決定】ファブラボみなとみらい(神奈川大学)主催
アスリートサーファー石川拳大が語る「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」【対面講座】  

開講済

講座概要

講座番号 23A6000101
期間 2023年4月28日
回数 1回
曜日
時間 19:00~21:00
定員 100名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 無料 無料
申込期間 2023年3月24日 ~ 2023年4月26日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 本学学生のみならず、地域のみなさまも無料でご参加いただけます。
ぜひご参加ください。

◆コロナウイルス感染症の状況により講座内容を変更または中止とする場合がございます。

※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

社会人アスリート・サーファーで、元国際環境NGOサーフライダー・ファウンデーション・ジャパンで事務局長として日本の海岸環境の保護を目的としてさまざまご活動されていた石川拳大さん(本学経営学部2018年卒)をお招きし、「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」をテーマとしたトークセッション&映画上映会を開催します。本イベントでは、世界がもっと素敵になるソーシャルグッドなアイデアを集めたオンラインマガジン「IDEAS FOR GOOD」でライターを、横浜のサーキュラーエコノミー推進を目的としたメディアプラットフォーム「Circular Yokohama」で拠点運営をご担当されている伊藤智子さんにもトークセッションにご参加いただき、アスリート、そしてメディアとそれぞれの立場でサステナブルな暮らし、アイデアを発信するお二人の対談を通して、今後のサステナブル社会実現のために私たちにできること、行うべきことを考えるきっかけとなればと思います。

本イベントの中では、石川さんとシネマトグラファー八神鷹也さんが共同で制作した映画「OCEANTREE ~ The Journey of Essence ~ Episode.2 in Kyoto」を上映します。この映画はサーフボードの原点である「アライア」(古代ポリネシア人が波を乗るのに使っていた一枚板の木製サーフボード)を題材にサステナブルな暮らしを発信すべく制作されたドキュメンタリー映画の第二弾として制作されたもので、京都の老舗漆店と共同で「漆アライア」を制作する模様が描かれたものです。
海や、山、川などの自然の循環を表す漆アライアを制作することで、日本が大切にしてきた『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』を全世界に向けて発信されようとしています。

主催:ファブラボみなとみらい(神奈川大学)
共催:IDEAS FOR GOOD・Circular Yokohama、OCEANTREE PROJECT

講座日程

開講月日 内容
第1回 2023/04/28 ・ファブラボみなとみらい挨拶
・トークセッション開始
・映画上映
・トークセッション再開
・会場からの質問をもとにトークセッション

講師紹介

石川 拳大

アスリートサーファー
1994年生 神奈川大学経営学部2018年卒。業界初の社会人アスリートとして日本情報通信(株)所属し、アスリート社員として国内外の大会に参戦中。OCEANTREE PROJECTファウンダー。

伊藤 智子

IDEAS FOR GOODライター/Circular Yokohama
ハーチ(株)のメディア「IDEAS FOR GOOD」での取材やツアー企画、「Circular Yokohama」で拠点運営に携わる。数ヶ月前に海辺の小さな田舎町に移住し、山の中で古民家生活を始める。
関心キーワードは、食、伝統文化、発酵、地域循環など。

※講師については都合により変更する場合があります

開講済

<<講座一覧に戻る