開講済
講座番号 | 23B1603400 |
期間 | 2023年10月14日 ~ 2023年12月2日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 9,000円 8,200円 |
申込期間 |
2023年9月1日 ~
2023年10月11日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
西洋文明と出会う日本近代には、内村鑑三(1861~1930年)という著名なキリスト教思想家がいます。明治から昭和初期を、一キリスト者、非戦論者として生き、多くの著作とその思想は後世への希望の水脈として流れ続けています。本講座では、前期の「旧約に学ぶ」の独立した続編として、「新約の世界」をテーマに、聖書に初めて接する人も、親しむ人も、ともに福音書や信仰書簡から多様な新約聖書の世界を、内村鑑三とともにたどります。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2023/10/14 |
旧約から新約へ―楽園回復へ 「楽園喪失」の旧約聖書の世界から、「楽園回復」という新約聖書の世界への歴史の新たな夜明けを考えます。 |
第2回 | 2023/10/21 |
天然宇宙と大地―福音書の世界から 福音書の世界から、野の花や空の鳥など、天然宇宙とユダヤの大地、そこに広がる福音、希望を見つめます。 |
第3回 | 2023/11/11 |
イエスとその生涯― その歴史の舞台と物語へ 悪魔による荒野の試みから、人々の苦しみの癒し、最後の晩餐、十字架と受難、復活の途をたどります。 |
第4回 | 2023/11/25 |
苦難のなかで― さまざまな信仰書簡が描くもの 時代の苦難のなかで生きた信仰者の姿と、「ロマ書」などの新約聖書中の書簡が描く世界を現代の時代と重ねて考えます。 |
第5回 | 2023/12/02 |
新しい楽園を生きる― 黙示録から生命の河へ 聖書最後の書である黙示録の世界と、現代のグローバルな困難のなかで、新しい楽園を生きる希望と生命の河を見つめます。 |
文芸評論家 明治学院大学キリスト教研究所協力研究員
1953年、長野県生まれ。明治学院大学文学部卒業。博士(学術)九州大学。NPO法人滝沢克己協会理事長。元学校法人神奈川大学常務理事。著書に、『椎名麟三論 回心の瞬間』(菁柿堂)、『滝沢克己 存在の宇宙』(創言社)、『記憶と文学』(御茶の水書房)、『埴谷雄高『死霊』論』(御茶の水書房)、『椎名麟三の文学と希望』(菁柿堂)、『内村鑑三』(御茶の水書房)、『内村鑑三の聖書講解』(教文館)、『内村鑑三 再臨の風景』(九州大学出版会)などがある。
※講師については都合により変更する場合があります
開講済