開講済
講座番号 | 24A1500003 |
期間 | 2024年4月20日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 10:00~11:30 |
定員 | 50名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 2,500円 2,500円 |
申込期間 |
2024年2月29日 ~
2024年4月14日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ※2/29 10:00よりインターネット申込開始 ※この講座は、割引制度(5%)の対象外です。 ※講座日程が近づいているため、お申込後、事務局よりお電話を差し上げる場合がございます。 |
講座レベル | なし |
教材 | レジュメ |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
三浦半島の農業・水産業者が中心となって活動する三浦半島食彩ネットワークによる「食」をテーマとした講座です。食彩ネットワーク事務局長であり、神奈川新聞でコラム「三浦半島に生きる」を連載している桑村治良氏が三浦半島の生産者を紹介します。今回はわかめをテーマに猿島わかめを守るために個人で養殖技術を身につけた新安浦港の漁師・佳栄丸の栗山義幸氏をゲストに招き、猿島わかめの生態、東京湾で行われている漁業を紹介します。講座終了後には安浦港のわかめを試食していただき、その海の恵みを実際に体感していただきます。講座終了後に、1Fレストラン「VOYAGE」へ移動し、安浦港のわかめを使用した料理をご堪能いただきます。
※講座終了後に「VOYAGE(みなとみらいキャンパス1F)」にて安浦港のわかめを楽しんで頂きます。
※当日の講座受付時に「安浦港のわかめ料理引換券」をお渡します。
◆横須賀新安浦港で行われている漁業について知ることができます
◆猿島わかめの養殖の実態について学ぶことができます。
◆猿島わかめ・めかぶを試食していただき、その海の恵みを実際に体感していただきます。
◆三浦半島の農業・水産業者が中心となって活動する三浦半島食彩ネットワーク企画
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2024/04/20 | 猿島わかめを守るために身につけた養殖技術 |
安浦港 佳栄丸
東京湾の浅海域の海が広がる全国屈指の漁場である新安浦港で漁師を営む佳栄丸3代目。「猿島わかめ」の養殖事業も行い、フリー配偶体を用いた種苗生産技術を用いて高品質のワカメ養殖を実現した。水産資源に圧力をかけない〝獲り過ぎない漁業〟を標榜している。
※講師については都合により変更する場合があります
開講済