開講済
講座番号 | 24A1500018 |
期間 | 2024年8月7日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 水 |
時間 | 10:00~12:00 |
定員 | 18名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 4,500円 4,100円 |
申込期間 |
2024年3月1日 ~
2024年7月31日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ※この講座は、割引制度(5%)の対象外です。 |
講座レベル | なし |
教材 | レジュメ |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
不要品は「捨てる」ではなく「上手に手放す」。手放す決心をつけるコツとモノに合った処分方法を知ることで、「またいつか使うかも」「高かったしもったいない」「いただいた人に悪い」など、ブレーキをかける気持ちが軽くなります。「リユース業者選びの注意点」も好評。また、「思い出のモノ」「写真・アルバム」の整理法も伝授します。心も整う ”生前整理式モノの片づけ法”、知っておいて損はありません。
◆生前整理式モノの分類法と見極めのコツを知り、モノを手放しやすくなる
◆多様化するモノを手放す方法の最新情報とモノ別の処分ルートを知る
◆気になるリユース業者、安全な選びかたとつきあい方のポイントがわかる
◆生前整理式「思い出箱」の作りかたと「写真・アルバムの整理法」を知る
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2024/08/07 |
・キーワードは「捨てる」⇒「手放す」 ・生前整理式「モノの4分類法」とは ・賢いモノの手放しかた6選 ・思い出のモノ・写真アルバムの整理法 |
生前整理コンシェルジュル・リアン横浜代表
自身が親の介護と実家の片付けに直面したのを機に「生前整理」を学び現職に。セミナー・相談会などを通じ、生前整理メソッドをわかりやすく伝える活動をしている。最近は、親の生前整理を控えた現役世代のための企業内勉強会なども積極的に展開中。近年、家族信託契約を結び介護していた叔母、長年施設介護していた両親を相次いで看取った。自身の経験や後悔も交え「あったかい生前整理」を伝えたい。(生前整理普及協会アドバイザー認定指導員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、認知症の人と家族の会正会員)
※講師については都合により変更する場合があります
開講済