開講中止
講座番号 | 24A1600019 |
期間 | 2024年8月6日 ~ 2024年8月27日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 火 |
時間 | 12:30~14:00 |
定員 | 16名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 9,000円 8,100円 |
申込期間 |
2024年3月1日 ~
2024年7月23日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
教材 | ※講師より、毎回資料を配布します。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
似絵( 歴史的肖像画) に描かれた装束( 着衣)や武装を有職故実の知識から読み解く。似絵というと面貌表現ばかりが注目されるが、その装束や武装も重要である。装束からはその人物の身分や家柄、年齢や季節などが、武装からはその時代相が読み取れる。公家装束編と武装編に分けて講義する。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2024/08/06 |
大鎧姿の似絵 大鎧という中世の武装姿の伝足利尊氏像を有職故実から解説する。 |
第2回 | 2024/08/20 |
腹巻姿の似絵 腹巻という中世の武装姿の細川澄元像を有職故実から解説する。 |
第3回 | 2024/08/27 |
当世具足姿の似絵 当世具足という近世の武装姿の本多忠勝像を有職故実から解説する。 |
有職故実研究家
1957年神奈川県生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得。博士(文学・広島大学)。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科特任教授、国立歴史民俗博物館・国際日本文化研究センター客員教授を経て、現在は有職故実研究家。
※講師については都合により変更する場合があります
開講中止