満員御礼
講座番号 | 24B1600043 |
期間 | 2025年1月23日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 木 |
時間 | 16:00~18:00 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 500円 500円 |
申込期間 |
2024年9月2日 ~
2025年1月9日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ※この講座は、割引制度(5%)の対象外です。 ◆こちらの講座はチラシの講座時間表記に間違いがございました。正しくは16:00~18:00となります。ガイドブック及びホームページ上が正しくなっております。お詫びして訂正いたします。 ご好評につき現在キャンセル待ちとなっております。キャンセル待ちをご希望の方はKUポートスクエアまでお電話にてご連絡ください |
講座レベル | なし |
教材 | なし ※講師の判断でプリント等を配布することがございます。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
横浜の観光コンテンツとしての「ビール」の魅力や可能性について学ぶ講座です。横浜におけるビール産業について学ぶとともに、キリンビール㈱横浜工場担当者よりお話をお伺いします。「観光振興」が地域経済にどのような効用をもたらすか、講義やワークを通じて一緒に考えましょう。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025/01/23 |
①講義「横浜におけるビール産業について」 (神奈川大学 人間科学部 清水 和明 特任准教授) ②事例紹介 (キリンビール(株)横浜工場 担当者) ③ペアワーク ④まとめ |
神奈川大学人間科学部特任准教授
神奈川大学人間科学部特任准教授/人文地理学/「水稲作地域における集落営農組織の展開とその意義̶新潟県上越市三和区を事例に―」『人文地理』65巻4号、2013年/横浜のあちこちを散策するのが楽しみです。
※講師については都合により変更する場合があります
満員御礼