開講中止
講座番号 | 24B1600045 |
期間 | 2024年11月14日 ~ 2024年12月19日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 |
時間 | 14:00~15:30 |
定員 | 18名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 12,000円 10,800円 |
申込期間 |
2024年9月2日 ~
2024年10月31日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ※受講料には行事保険料を含みます。 ※フィールドワーク時の集合場所は別途案内いたします。 ※フィールドワーク時、入館料などが必要な場合があります。 |
講座レベル | なし |
教材 | あり(資料配布または参考程度) |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
横浜の元町・中華街駅を屋上に出るとアメリカ山公園。そこから山手本通りを右に行くと、左側に横浜雙葉中学高等学校が見えてきます。角を左に曲がると、質素なサンモール・インターナショナルスクールの掲示があります。このサンモール校こそ150年を超える歴史を持つ日本最古のインターナショナル・スクールで、教育や福祉の分野で、皇族を含め日本に大きな影響を与えたのですが、筆者を含め、一般の日本人にはあまり馴染みがありません。そこで、同校理事長や元教員、卒業生など「中の人」を中心に、この学校の歴史を語っていただき、山手の丘の外国人墓地や教会、サンモール校を訪問しましょう。講座と訪問は時に英語も混じりますが、通訳が日本語で解説しますのでご安心ください。講座は絵や写真を交えながら進めますので、予備知識は不要です。芸術や芸能界に興味のある方、英会話(リスニング)の勉強をされている方にも役立つでしょう。
※天候や訪問先の都合などにより、変更となる場合がございます。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2024/11/14 | 5人の修道女の来日と学校の設立・・・(キャサリン・遠藤講師+ジョナサン・ジー通訳) |
第2回 | 2024/11/21 | サンモール・インタナショナルスクールの150年・・・(グレン・スコギンズ講師+ジョナサン・ジー通訳) |
第3回 | 2024/11/28 | インターナショナル・スクールの世界史的背景・・・(グレン・スコギンズ講師+ジョナサン・ジー通訳) |
第4回 | 2024/12/05 | 山手本通りの洋館群、外国人墓地、サンモール校の見学(フィールドワーク:山手の丘を訪問)・・・(グレン・スコギンズ講師+ジョナサン・ジー通訳) |
第5回 | 2024/12/12 |
中国系移民家族3代の軌跡 上海・広東から北米へ、ボストン・サンフランシスコからアジアへ、そして今横浜に・・・(ジョナサン・ジー講師) |
第6回 | 2024/12/19 | 訪日外国人統計/越境的移民家族の形成/移民サイクル/「バベルの塔」/グレートジャーニー/インターナショナル・スクール・・・(藤村是清講師) |
(Catherine O. ENDO)
サンモール・インタナショナルスクール理事長。
1972年、サンモール・インタナショナルスクール卒。B.A.& M.A. Holy Names University,(カリフォルニア州)。カリフォルニア教育資格証明。1977年以来、サンモール校に勤め、1984年以来、同校理事。1999~2013年、校長代理。2013~2021年校長。2021~23年、スクールサポート・オペレーションディレクター。2023年、4月11日以来サンモール校理事長。(参考文献)横浜雙葉中学高等学校資料編纂委員会『マザー・マチルド来日150周年記念――初めて日本に渡った修道女たち――150年前 それは横浜の港から始まった』2022年6月28日、山陽印刷。
(Glenn SCOGGINS)
インデペンデント・ヒストリアン。
元サンモール・インタナショナルスクール歴史担当教員(1977‒2022)。アメリカの高校を卒業後、エール大学卒業、ハーバード大学修士。Glenn SCOGGINS, STEADFAST, Saint Maur's 150 Years atop the Yokohama Bluff, 2024, USA, Monee, IL.
(Jonathan ZEE)
牧師。
サンモール・インタナショナルスクール中学卒。クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン高等学校卒。ブリティッシュコロンビア大学卒。アズべリー神学校卒(修士)。
(FUJIMURA Korekiyo)
移動・移民研究者。
明治大学法学部(特待生)中退。横浜の造船所(電気溶接工)で14年間勤務の後、神奈川大学夜間経済学部卒(全学総代)。ケント大学大学院(MA)。藤村是清「華僑送出港の旅客統計にみる移民サイクル」22-25頁、「華僑華人と移動に関する統計,中国出入国の統計」518-528頁(付録2)(『華僑・華人の事典』2017年、丸善出版)。なお国際学会報告(英文)など他の論考は、ネット検索→藤村是清→マイポータル。
※講師については都合により変更する場合があります
開講中止