開講済
講座番号 | 24B1600051 |
期間 | 2024年10月5日 ~ 2024年11月9日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:30~17:00 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 9,000円 8,100円 |
申込期間 |
2024年9月2日 ~
2024年9月24日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
講座レベル | なし |
教材 | なし ※講師の判断でプリント等を配布することがございます。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
意思決定とは、未来に向かって続く決定樹(いくつかの選択肢の中から選ぶ決定の枝分かれがつくる樹形図)を、選ばなかった選択肢を切り落としながら進むようなものです。無論、切り落とさなかった選択肢に戻ってやり直すこともできます。誰でもなりたい自分になれれば幸せだと思うかも知れませんが、多くの場合人は本当になりたい自分をどの程度真剣に考えているのか、怪しいものです。
本稿では、本当になりたい自分の見つけ方から、限定された合理性しか持たない人間にとって、その目標への適切な行動アプローチと、あるべき目標の変更やアプローチの再編成にまで分析領域を広げて考えてみましょう。
分析アプローチとしては、意思決定論はもとより、戦略論や唯識学といった多様な学問分野に依拠しながら、数々の事例にも触れてみます。気づいてみれば、いつしか颯爽溌溂たる人生を歩んでいる自分に気づくことになるに違いありません。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2024/10/05 |
『なりたい自分とは何か』 人間各人の理想・信念・信条について考える。つまり価値意識の意味を解説する。使命感に至らぬ限り、本当になりたい自分は見つからない。 |
第2回 | 2024/10/12 |
『意思決定概論』 現代経営学で論じられる、意思決定論(H.サイモン)について、その概要を解説する。限られた合理性しかない人間には、最適な選択は保証されていない。 |
第3回 | 2024/10/26 |
『戦略論概論』 我々は、大きな目標を実現しようとすれば、長い準備期間が必要となる。長期的なグランドデザインを意味する戦略について解説する。 |
第4回 | 2024/11/02 |
『唯識学』 インド哲学の神髄とも言える唯識学について、その基本をわかりやすく解説するとともに、思考や欲求と現実との関連性について考えてみよう。 |
第5回 | 2024/11/09 |
『幸福論』 実際になりたい自分を見いだし、それを実現化した人間について検証を試みる。なりたい自分になれることは幸福かもしれないが、努力してもなれないときは不幸なのだろうか。幸福になりたければ、なれそうな自分を目指した方が良いのだろうか? |
東京大学経済学博士
横浜国立大学経営学部を経て、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。フランス国立社会科学高等研究院EHESS客員研究員(2021.4̃2022.3)。神奈川大学経済学部教授定年退職。
※講師については都合により変更する場合があります
開講済