25A1600015
海と港から見る神奈川【対面講座】 『大学的神奈川ガイド』執筆陣を迎えて

開講中止

講座概要

講座番号 25A1600015
期間 2025年6月6日 ~ 2025年7月4日
回数 5回
曜日
時間 17:00~18:30
定員 30名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 10,000円 9,000円
申込期間 2025年3月3日 ~ 2025年5月23日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
講座レベル なし
教材 (購入必須)
平山昇編『大学的神奈川ガイド』(昭和堂、2024年)
2,640円(本体2,400円+税)
※教材費については受講料に含まれません。購入等については講座開始前にご案内します。

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

同じ場所でも、研究者の数だけ異なる視点があります。この講座は、神奈川大学に所属する研究者をはじめとして様々な領域の研究者たちが結集して世に送り出した『大学的神奈川ガイド』(昭和堂、2024年)をテキストとして、既存の「神奈川」のイメージを大きく揺さぶる学術研究の成果について執筆者たちが縦横無尽に語るシリーズ講座です。まずはシリーズ第1弾として、「海と港から見る神奈川」を共通テーマとします。このテキストを読んで、この講座を受ければ、神奈川を見る目が変わること間違いなし!!

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/06/06 横浜でパンデミックの痕跡を歩く(市川 智生)
第2回 2025/06/13 貝塚の魚と出会う――街中のFish Watching(太田原 潤)
第3回 2025/06/20 貝塚に見る今昔――横浜・横須賀の貝塚から(太田原 潤)
第4回 2025/06/27 横浜開港の恩人は誰なのか? ――井伊直弼銅像と開港記念日をめぐって――(木村 悠之介)
第5回 2025/07/04 「美の基準」のまち――真鶴町(崔 瑛)

講師紹介

市川 智生

沖縄国際大学総合文化学部教授
沖縄国際大学総合文化学部教授/日本近現代史、医療社会史/『暮らしのなかの健康と疾病』(共編著)東京大学出版会、2022年

太田原 潤

神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員
神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員/民俗学・考古学/「捨て場から探る縄文時代の漁撈活動」『季刊東北学』29号、柏書房、2011年

木村 悠之介

國學院大學研究開発推進機構ポスドク研究員
國學院大學研究開発推進機構ポスドク研究員/近現代日本宗教史/「久米邦武筆禍事件と「国家神道」再々考」『史学雑誌』133(7)、2024年

崔 瑛

神奈川大学国際日本学部准教授
神奈川大学国際日本学部准教授/観光学/「起業家教育の協力事業者の現状からみる観光分野に特化した起業家教育の課題と今後の方向性」『観光ホスピタリティ教育』17号、 2024年

※講師については都合により変更する場合があります

開講中止

<<講座一覧に戻る