25A1600020
笑って学べる日本古代史【対面講座】  

受講申込

講座概要

講座番号 25A1600020
期間 2025年6月4日 ~ 2025年6月11日
回数 2回
曜日
時間 12:30~14:00
定員 50名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 4,000円 3,600円
申込期間 2025年3月3日 ~ 2025年5月21日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ※この講座は、割引制度(5%)の対象外です。
講座レベル なし
教材 (配布)
レジュメ

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

講師は落語家になる前に大学、大学院にて日本古代文学を専攻しました。そこで得た知識を生かし、「笑って学べる古代史講座」を全国各地で披露しています。専門書を読むと難解な歴史を、落語調におもしろおかしくギャグを交えながら話すことによって、楽しみながら勉強もできるという仕組みになっております。古代史の様々なテーマをわかりやすく解説します。古代はわからないことが多いです。それを想像するのがロマンなのです。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/06/04 桃太郎
童話の元は神話です。童話『桃太郎』は実在の人物をモデルにしています。神話が童話になる過程を解説します。
第2回 2025/06/11 源頼光の妖怪退治
平安時代のゴーストバスター、安倍晴明と対をなす源頼光とその四天王(童話の金太郎など)を解説します。

講師紹介

桂 竹千代

落語家(二ツ目)公益社団法人落語芸術協会所属
2011年、明治大学大学院文学研究科古代日本文学専攻修士課程修了。文学修士。同年、桂竹丸に入門。前座名「竹のこ」。2015年、二ツ目に昇進「竹千代」となる。令和3年度文化庁芸術祭新人賞受賞。神社検定1級。千葉県旭市観光大使。著書に『落語DE古事記』(幻冬舎)。

※講師については都合により変更する場合があります

受講申込

<<講座一覧に戻る