25A1600031
【開講決定】俳句実践講座 ―初歩の初歩の初歩―【対面講座】  

満員御礼

講座概要

講座番号 25A1600031
期間 2025年4月7日 ~ 2025年8月18日
回数 9回
曜日
時間 10:30~12:00
定員 20名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 18,500円 16,600円
申込期間 2025年3月3日 ~ 2025年3月24日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ※継続者優先受付講座となります。新規でのお申込希望の方はキャンセル待ちで承りいたしますのでお電話(3月3日10時以降)にてお問合せください。
教材 なし
※講師の判断でプリント等を配布することがございます。

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が 一般の方で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。

※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

俳句には大きな関心があるが、どこか敷居が高くて、といった方々のための講座です。今まで一句も作ったことがない方、小学校以来、作ったことがない方、是非ご参加ください。皆で楽しく俳句作りに挑戦してみましょう。
正岡子規の『俳諧大要』を読みながら、基礎の基礎から学びます。
講義と実作を隔回で行います。実作の回は、20分前にお越しください。まずは、作ってみましょう。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/04/07 講義
第2回 2025/04/21 実作
第3回 2025/05/12 講義
第4回 2025/05/26 実作
第5回 2025/06/09 講義
第6回 2025/06/23 実作
第7回 2025/07/07 講義
第8回 2025/07/28 実作
第9回 2025/08/18 実作

講師紹介

復本 一郎

神奈川大学名誉教授
1943年愛媛県宇和島市生まれ。1972年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。1979年静岡大学人文学部助教授のち教授(1989年まで)。1989年神奈川大学経営学部教授(2009年まで)。専門は近世・近代俳論史。主要著書に『鬼貫句選・独ごと』『獺祭書屋俳話・芭蕉雑談』『子規紀行文集』『正岡子規ベースボール文集』(以上、岩波文庫)、『歌よみ人正岡子規――病ひに死なじ歌に死ぬとも』(岩波現代全書)、『俳句と川柳』『芭蕉の言葉』(以上、講談社学術文庫)、『正岡子規 人生のことば』(岩波新書)、『正岡子規―わが心世にしのこらば』(岩波書店・第78回芭蕉祭文部科学大臣賞受賞)など。「産経新聞」〈テーマ川柳〉選者。「神奈川新聞」〈俳壇〉選者。公益財団法人神奈川文学振興会評議員。
俳句グルーブ「阿」代表。第18回現代俳句大賞受賞。第71回神奈川文化賞受賞。令和6年度地域文化功労者。

※講師については都合により変更する場合があります

満員御礼

<<講座一覧に戻る