キャンセル待ち
講座番号 | 25A1000008 |
期間 | 2025年7月18日 ~ 2025年9月26日 |
回数 | 9回 |
曜日 | 金 |
時間 | 14:30~16:00 |
定員 | 14名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 33,000円 30,000円 |
申込期間 |
2025年3月3日 ~
2025年7月4日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ※継続者優先受付講座となります。新規でのお申込希望の方はキャンセル待ちで承りいたしますのでお電話(3月3日10時以降)にてお問合せください。 ※各日程の内容は、授業の進み具合で変更する可能性あり。 |
講座レベル | 本講座は、基礎~初級レベルの設定ですが、中級で基本を見直したい方も受講できる内容になっております。 |
教材 | 『Speakout 3ed A2+ Student's Book and Workbook with eBook and Online Practice Split1』(Pearson)(ISBN: 9781292440637) ※教材費は受講料に含まれません。購入等については講座開始前にご案内します。 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
「笑顔いっぱい」&「ユーモアたっぷり」の楽しい先生と明るく元気に学びたい方に、ぜひ、お薦めです。
「簡単な英語で自分の意思を伝えたい」、「質問を聞き取り、適切な応答ができるようになりたい」、「リスニングの力を向上したい」、そんな方に役立つ「楽しい」講座です。
英語が簡単に感じられるようになり、世界が広がります。
※継続者優先講座となります。定員に空きがある場合のみ申込を受付ます。
◆まずは、英会話に慣れる!そして、ペラペラ英会話を目指します
◆英語を沢山聞き、動画を鑑賞し、ネイティブの英語を聞き取ります
◆日常会話に必要な構文・文法を見直し、海外旅行で使えるようにします
◆文化・習慣・考え方の違い等、異文化理解を深めます
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025/07/18 |
「To the rescue!」 ●救助せよ! ●危険にさらされている動物は? なぜ? ●動物が救助された時の状況 ●過去形vs.過去進行形 |
第2回 | 2025/07/25 |
「To the rescue!」 ●あるスコットランド出身の男性 ●何が起こったのだろうか? ●創造的に! ストーリーを語る ●動物に関するお話 |
第3回 | 2025/08/01 |
「Oops!」 ●おっと! ●私の旅の失敗談 ●飛行機、バス、列車での長旅 ●交通機関のトラブル ●苦労して学んだこと ●空港にて |
第4回 | 2025/08/22 |
「Oops!」 ●空の旅 ●サン・セバスティアンでの休暇は最悪の幕開けとなった! ●海外旅行: 紛失と時には発見?! ●定冠詞 the |
第5回 | 2025/08/29 |
「How can I help?」 ●どうお役に立てる? ●動作の連語 ●申し出をする・受け入れる・断る ●観光案内所や路上で助けを求める |
第6回 | 2025/09/05 |
「How can I help?」 ●オファーの出し方と受け方 ●驚くべき申し出! ●チャリティー・イベント ●交互に話すための便利なフレーズ |
第7回 | 2025/09/12 |
「Difficult situations」 BBCコメディ・ドラマ: 『Us』●パニーニのために息子との和解を危険にさらしたのか? ●シエナ行きの列車は?! |
第8回 | 2025/09/19 |
「My favourite places」 ●ロンドンで街頭インタビュー ●お気に入りの場所 ●過ごしたい理想の場所 ●不定代名詞・前置詞 |
第9回 | 2025/09/26 |
「Help」 ●動画ブログ: 世界の人々が語る ●あなたの好きな動物は? ●『手助け』 第2章の復習 |
イングリッシュ・アカデミー代表
英語講師・英語教授コンサルタント。「外国人への英語教授法」・「第二言語としての英語教授法」両Certificate取得(米国UCLA)。小学校はブルガリア(英米スクール)、大学はオーストラリアで過ごす。豪州メルボルン大学卒業後、三菱商事株式会社に勤務。その後、米国に滞在し、英語教授法を学ぶ。ロサンゼルスの Community Schoolにて移民向け英語教授を経験。
※講師については都合により変更する場合があります
キャンセル待ち