キャンセル待ち
講座番号 | 25A1600041 |
期間 | 2025年6月4日 ~ 2025年6月25日 |
回数 | 4回 |
曜日 | 水 |
時間 | 14:00~15:30 |
定員 | 20名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 8,000円 7,200円 |
申込期間 |
2025年3月3日 ~
2025年5月21日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
備考 | ご好評につき現在キャンセル待ちとなっております。 キャンセル待ちをご希望の方はKUポートスクエアまでお電話にてご連絡ください。 |
講座レベル | なし |
教材 | (配布) レジュメ |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 受講者区分が で、前年度、生涯学習・エクステンション講座の受講歴(一部講座除く)がある方は、受講料を5%割り引きます。
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
かつて海鼠(なまこ)漁主体の人口500人弱の一寒漁村であった横浜村が、今や日本屈指の大都市に発展した草創期の背景を探ります。これには、①新田開発、②黒船来航、③鉄道開業の3つが指摘出来ます。取り分け明治初期の都市インフラ整備に貢献した「横浜の怪物」と称される高島嘉右衛門について、具体的な動きとその背景を記録に基づき探求します。また、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも取り上げられた「二俣川の戦」に纏わる、旭区内の史蹟(首塚、遺烈碑等)をご紹介します。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025/06/04 |
横浜の新田開発 1600年代央から始まった吉田新田等の新田開発の背景を探る。また江戸時代のコメの商品経済化と、ハーバード大授業でも取り上げられる世界初の堂島コメ先物取引をご紹介します。 |
第2回 | 2025/06/11 |
黒船来航と横浜のまちの発展 ペリー持参の米国大統領の江戸幕府への要求の手紙(アルバータ大出典)や、ぺリル提督日本遠征記より、米国の目的と狙いを読み解く。また、ペリー横浜上陸時の日米饗応や民情視察の模様と共に、ペリーとGHQマッカーサーの関係を探ります。 |
第3回 | 2025/06/18 |
横浜の怪物~高島嘉右衛門 開港に伴う、横浜の近代商工都市発展の礎となる都市インフラ(鉄道・ガス灯・下水道・四品市場・学校等)整備に向けた、高島嘉右衛門の活躍を辿る。 |
第4回 | 2025/06/25 |
畠山重忠の足跡を探る 旭区には「畠山重忠遺烈碑」(明治25年建立)、「畠山重忠公碑」(昭和30年建立)が存在する。この碑文は白文で判読しにくい。これを口語訳に訳し、併せ「東鑑」の「二俣川の戦」を読み解き、横浜村民の畠山重忠に対する思いを学ぶ。 |
旭区生涯学習アドバイザー、とかち観光大使
仕事が一段落したのを機に2022年、地域活動に関心がある人に向けて行われる「あさひみらい塾」に参加。同年の春から歴史講座を各所で行っている。 日本銀行勤務後、岐阜信用金庫・役員を経て、(株)ユー・エス・エス取締役に就任。2022年6月退任。
※講師については都合により変更する場合があります
キャンセル待ち