25B1600003
カムイのことば、アイヌのこころ【対面講座】 アイヌ語の特徴とカムイをめぐる世界観

受講申込

講座概要

講座番号 25B1600003
期間 2025年10月10日 ~ 2025年12月12日
回数 5回
曜日
時間 18:00~19:30
定員 30名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 10,000円 9,000円
申込期間 2025年9月1日 ~ 2025年9月26日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
講座レベル どなたでも可
教材 参考資料:『改訂版 アイヌの物語世界』中川裕(平凡社ライブラリー、1,540 円)

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

本講座では、昨今注目を集めているアイヌのものの見方(=世界観)を、その表れである「ことば」を通して学んでいきます。第1~4回講座では、『アイヌ語広文典』(白水社、2024年)の著者で、アイヌ人文研究の第一人者である中川裕氏(千葉大学名誉教授)が、世界の言語の中でのアイヌ語の特異性と、アイヌの世界観を理解するためのキーワードとなるカムイという単語の意味、そして伝承文学の中でカムイと人間の言葉をどのように区別しようとしてきたかについて詳解します。第5回講座では、本学国際日本学部教授 廣瀬富男が、世界観の体系化とも言うべき「文法」の記述を理論言語学の視点から試みます。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/10/10 アイヌ語はどんな言葉か?(中川)
第2回 2025/10/24 カムイとは何か?(中川)
第3回 2025/11/14 アイヌの物語世界―神謡(中川)
第4回 2025/11/28 カムイのことば(中川)
第5回 2025/12/12 アイヌ語文構造の理解に向けて(廣瀬)

講師紹介

中川 裕

千葉大学名誉教授
1955年神奈川県生。1984年東京大学人文科学研究科退学。1999年千葉大学文学部教授。2021年千葉大学名誉教授。1995年金田一京助博士記念賞受賞。2025年井上靖記念文化賞授賞。主著:『アイヌの物語世界』(1997、平凡社)、『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(2019、集英社)、『アイヌ語広文典』(2024、白水社)

廣瀬 富男

神奈川大学国際日本学部教授
1968年大分県生。Ph.D. in Linguistics(ブリティッシュ・コロンビア大学)。 ライプチヒ大学言語学科博士研究員、九州大学生体防御医学研究所支援研究員、松江工業高等専門学校一般人文学科助教授などを経て現職。専門は理論言語学(統語論)。

※講師については都合により変更する場合があります

受講申込

<<講座一覧に戻る