講座番号 | 25B1600006 |
期間 | 2026年1月17日 ~ 2026年1月31日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 30名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 6,000円 5,400円 |
申込期間 |
2025年9月1日 ~
2025年12月10日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
講座レベル | どなたでも可 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
地球上には動物と植物だけでなく様々な形態と機能を持つ生物が存在し、これらの生物が持つ多様性は驚くべきものがあります。一方で、どのような生物も細胞という基本単位から成り立ち、生化学的な反応と環境への応答や子孫を残し、進化するなど、共通の仕組みが存在します。この講座では、生物の多様性と共通性に関する基本的な概念と意義、またこれらが維持されているしくみについて詳しく探ります。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2026/01/17 | 遺伝的多様性と生態系の多様性 |
第2回 | 2026/01/24 | 細胞構造と遺伝物質の共通性 |
第3回 | 2026/01/31 | 進化のプロセス |
神奈川大学名誉教授
1979年早稲田大学理工学研究科修了(理学博士)、名古屋大学理学部生物科学助手(1983年~85年ワシントン大学医学部生化学教室研究員)、1989年~神奈川大学理学部生物科学科専任講師~教授、理学部長;2017年~2022年まで理事。現:神奈川大学名誉教授。専門は海産無脊椎動物を材料とした発生生物学。
※講師については都合により変更する場合があります