講座番号 | 25B1600011 |
期間 | 2025年11月22日 |
回数 | 1回 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:00~16:00 |
定員 | 50名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。 |
受講料 | 1,000円 無料 |
申込期間 |
2025年9月1日 ~
2025年11月8日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。 |
会場 | KUポートスクエア |
講座レベル | どなたでも可 |
※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 :一般の方
:神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。
私たちの暮らしに欠かせない「給食」は、技術革新や栄養学の進歩により大きく変わりつつあります。近年、給食の現場では人手不足が深刻化し、業務の効率化が求められています。本講演会では、多様な分野の専門家が集まり、AIによる献立作成、健康な食事(スマートミール)、介護食の最前線について、それぞれの専門分野からわかりやすくお話しします。前半は講演、後半はパネルディスカッションとして、 AIを活用した業務効率化、栄養教育による健康支援、高齢化社会に向けた新たな食支援など、参加者の皆さまと一緒に多様な視点から給食の未来を考えます。
回 | 開講月日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025/11/22 | 暮らしを支える給食の現状と未来 |
神奈川大学工学部教授
東京聖栄大学健康栄養学部教授
東京都立産業技術研究センター・副主任研究員
※講師については都合により変更する場合があります