25B1000013
昭和100年とシュウマイの交差点【対面講座】 ~崎陽軒の歴史から振り返る横浜世相史~(お土産つき)

受講申込

講座概要

講座番号 25B1000013
期間 2025年11月29日
回数 1回
曜日
時間 10:00~12:00
定員 150名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 3,000円 3,000円
申込期間 2025年9月1日 ~ 2025年11月15日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 シュウマイお土産つき
教材 レジュメ

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

2023年・2024年に好評を博した「シュウマイ文化」講座の第3弾。今年が「昭和100年」である事にちなみ、横浜の世相史とシュウマイ文化を交差させる新たな視点に取り組みます。この100年を通じての社会や文化、ライフスタイル等の様々な変化が、食事情やシュウマイにもたらした影響などを多角的に考えます。崎陽軒のシウマイがいかに横浜の歴史と共に歩んできたのか、改めて考える機会になれば幸いです。

ポイント

◆崎陽軒のシウマイお土産つき
◆この100年を通じ醸成されたシュウマイ文化を考える
◆昭和・平成・令和と横浜の食文化に現れた変化を考察
◆横浜の最新シュウマイ事情を知る

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/11/29 「シュウマイ文化」講座 第3弾

講師紹介

西村 浩明

株式会社崎陽軒 シウマイ点心事業部製造部 部長
2001年入社。崎陽軒ひとすじ24年。
2007年から約17年間、広報・マーケティング部に所属し、地域とのコラボレーションや海外出店などを担当。昨年9月から、製造部にフィールドを移し、シウマイ製造や新製品開発に携わる。
※2025年現在

シュウマイ 潤

日本シュウマイ協会 代表理事
シュウマイ研究家、ジャーナリスト。神奈川でシウマイに慣れ親しみながら育つ。2015年ごろよりシュウマイ研究を開始し、これまで2000種以上を食べてきた。「マツコの知らない世界」をはじめメディアに登場。著書に「シュウマイの本」。2022年6月22日、一般社団法人日本シュウマイ協会設立。
※2025年4月現在

山本 篤史

株式会社KADOKAWA
横浜生まれ横浜育ち。「横浜Walker」創刊メンバーとして98年角川書店(当時)入社。同誌編集長を2期10年以上務める。18年に崎陽軒創業110周年を記念し公式ムック「崎陽軒Walker」を発行。その後も「横浜LOVEWalker」などで幅広く横浜の魅力を発信。現在は同社レクリエーション事業局イベント事業部所属。
※2025年4月現在

※講師については都合により変更する場合があります

受講申込

<<講座一覧に戻る