25B1600019
心理学と脳科学から
発達障害の理解と支援【対面講座】 視覚認知発達検査とトレーニング

受講申込

講座概要

講座番号 25B1600019
期間 2025年11月22日 ~ 2025年12月20日
回数 5回
曜日
時間 10:30~12:00
定員 20名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 9,000円 8,100円
申込期間 2025年9月1日 ~ 2025年11月8日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
講座レベル どなたでも可

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

『発達障害』の起因、診断を概説し、発達障害の何が問題か、発達障害の抱える困りごと、支援のあり方について理解を深めます。発達障害の行動特性として「対話の不得手」「物事へのこだわり」など社会性や情緒的交流の困難については多く指摘されますが、「見る」「聞く」といった知覚や認知の苦手さが問題行動の原因になる場合があることは、これまであまり取り上げられてきませんでした。講座の後半では発達障害支援の具体的方策の一つとして視覚認知発達検査とトレーニングによって困難を軽減する可能性がある事について紹介します。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/11/22 発達障害の起因、診断、困りごと
第2回 2025/11/29 成人の発達障害の困りごと
第3回 2025/12/06 発達障害の知覚認知特性
第4回 2025/12/13 視覚認知発達支援―検査とトレーニング
第5回 2025/12/20 視覚認知発達支援に期待できること―成果

講師紹介

和氣 洋美

神奈川大学名誉教授 医学博士 NPO法人すくすくラボWINNS-生涯発達支援理事長
千葉大学、東京都立大学人文科学研究科心理学専攻博士課程、名古屋大学医学研究科研究生・学位取得。神奈川大学人間科学部初代学部長、同大学院人間科学研究科初代研究科委員長、同セクシュアルハラスメント委員会委員長等歴任。
専門:知覚認知心理学、感覚代行、高齢者障害者福祉心理学。著書『発達障害の知覚認知特性』

※講師については都合により変更する場合があります

受講申込

<<講座一覧に戻る