25B1600043
絵地図・浮世絵・写真・景観
非文字資料と感じる ~運河の街 横浜~【対面講座】  

受講申込

講座概要

講座番号 25B1600043
期間 2025年10月11日 ~ 2025年11月8日
回数 4回
曜日
時間 13:00~14:30
定員 20名  ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
受講料 8,000円 7,200円
申込期間 2025年9月1日 ~ 2025年9月27日
※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
会場 KUポートスクエア
備考 ※受講料にはフィールドワーク時の行事保険料を含みます。
講座レベル どなたでも可

※ 受講料には、教材費(一部の講座を除く)及び消費税が含まれます。
※ 受講者区分 一般の方:一般の方 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生
※ 開講日程や時間は、講師の緊急な都合などにより変更する場合があります。
※ 定員に満たない場合は、開講できないことがあります。

内容

横浜という町は港がイメージされがちですが、実は運河の町でもあります。今でこそ運河は数を減らしつつあるものの、1970年代までは縦横に運河が張り巡らされていました。この講座では絵地図・浮世絵・写真といった「非文字資料」を用いて在りし日の横浜の運河について学んでもらいます。また、実際に運河の近辺を歩くフィールドワークも行い、現在の運河の景観からも色々と学び取ってもらう予定です。

講座日程

開講月日 内容
第1回 2025/10/11 浮世絵・絵地図から見る明治期の運河(中林)
第2回 2025/10/18 記録された横浜の運河景観(松本)
第3回 2025/10/25 横浜の運河再発見/大岡川を歩く(フィールドワーク・金丸)
第4回 2025/11/08 横浜の運河再発見/中村川・堀川を歩く(フィールドワーク・山口)

講師紹介

中林 広一

神奈川大学国際日本学部准教授

松本 和樹

横浜都市発展記念館調査研究員

金丸 壽男

神奈川大学非文字資料研究センター研究協力者

山口 太郎

神奈川大学国際日本学部准教授

※講師については都合により変更する場合があります

受講申込

<<講座一覧に戻る